【基本データ・攻略情報】
補助呪文(魔法) |
---|
ドラクエの世界では補助呪文(魔法)はとても大切です。 補助呪文とは、味方の守備力を上昇させる「スカラ・スクルト」、炎や吹雪などによる耐性攻撃のダメージを低くしてくれる「フバーハ」などのことです。 補助呪文を使いこなすには相手の特性を知るのが大切です。 自分よりもだいぶ弱い魔物の場合は補助呪文は基本的に必要ありません。 弱い魔物の場合は、相手が攻撃してきてもほとんどダメージを受けずに、主人公達の攻撃ですぐに倒せちゃうからです。 弱くても耐性攻撃をしてくる魔物の場合は、「フバーハ」を使っておくと良いかも知れません。 強い魔物との戦いでは補助呪文は必要不可欠です。 耐性攻撃を使わず、攻撃をよく行う魔物であれば「スクルト」 耐性攻撃をよく行う魔物であれば「フバーハ」、さらに攻撃もしてくる場合は「スクルト」をかけると良いでしょう。 ボスとの対戦でも忘れずに使用してください。 他にも魔物の守備力を上げる「ルカ二・ルカナン」、味方の攻撃力を2倍にする「バイキルト」なども状況に応じて使うと良いでしょう。 魔物を眠らせる「ラリホー・ラリホーマ」や、魔物が使う魔法を封じる「マホトーン」などは効きやすい敵や、効きにくい敵、まったく効かない敵(ボスなど)がいるので、そこは実際に「ラリホー」などを使いながら勉強していきましょう。 相手を一撃で死亡させる「ザキ・ザラキ」などの即死攻撃を行う魔物がいる場合は、「ラリホー」や「マホトーン」などで眠らせたり魔法を封じたりするなど、魔物にあわせて使う補助呪文を変えていけば、戦闘が大幅に楽になるはずです。 |
スポンサード・リンク