ドラゴンクエスト9 星空の守り人 攻略ランド

ニンテンドーDS用ソフトドラゴンクエスト9 星空の守り人の攻略サイトです。
ドラクエ\の攻略、職業・装備品、クエスト等のデータ。

【小ネタ】


Q.タンスやツボの中身、フィールドに落ちてるアイテム
A.村や町のタンスやツボからアイテムを入手しても、ストーリーをある程度進めてから調べてみると別のアイテムが見つかる場合があります。
時々懐かしい村や町に寄ってみて調べてみると良いかも知れません。
ただしそれほど高価なアイテムは出てこないと思います。
同様に、フィールド上に落ちてる光ってるアイテムは時間が立つと、再び取れるようになってることがあります。
もしそのアイテムをさらに欲しいなら、ストーリーをある程度進めてから来てみると、また入手できるかもしれません。

Q.緊急コマンド開き
A.フィールドマップやダンジョンで敵に「!マーク」がついて、追いかけられてきてる時。
敵に当たりそうになったら△ボタンを押してみましょう。
すると敵に接触したままメニュー(コマンド)画面を開けるので、HPを回復し忘れた、キメラのつばさなどで逃げ出したい!強い敵が追いかけてきたので回復しておきたい!などの場合に便利です。
なおこの状態でコマンド画面を閉じると、敵との戦闘になります。

Q.ちょっと時間短縮
A.クエストなどを町で受けた時、その町の外に用事がある場合などは、ルーラでその町に飛べばちょっとですが時間短縮できます。
たとえば町の周りのモンスター退治を頼まれた場合、歩いて町の外に出なくても、ルーラでその町に飛べばすぐに外に出れます。
町の入り口が遠い場合などに役立つでしょう。
ただし建物の中でルーラを使うと頭をぶつけるので注意。

Q.モンスターリストの小技
A.冒険を進めることで見ることができる、討伐モンスターリスト(魔物図鑑)。
好きな魔物を選択して、Aボタンを押せば魔物のアニメーションが見れる。

Q.サンディが回転
A.せんれき画面で、サンディをタッチすると回転します。

Q.サンディの戦歴画面の小ネタ
A.戦歴画面を開くとサンディが様々なことを喋ってくれます。
冒険を進めるのに時間をかけたり、木の実や種系アイテムをほとんど使わずにゲーム終盤まで進めたり、メタル系モンスターとばかり戦っているとサンディがそれに合わせてことを喋ってくれます。
たとえば木の実系を使わずに物語り後半まで来た場合は、「ここまできてタネや木の実を使わないでとっとくなんて、あんたどんだけケチくさいのよ」と言われます。

Q.室内ルーラ
A.ドラクエシリーズでおなじみですが、お城や建物などの室内でルーラを使うと、天井に頭をぶつけてルーラができません。
天井がない場所でルーラを使うようにしましょう。

Q.汽笛
A.エンディング後に入手できる、「天の箱舟」を乗っている時にRボタンを押すと、汽笛がなります。

スポンサード・リンク

トップページに戻る