ドラゴンクエスト9 星空の守り人 攻略ランド

ニンテンドーDS用ソフトドラゴンクエスト9 星空の守り人の攻略サイトです。
ドラクエ\の攻略、職業・装備品、クエスト等のデータ。


宝の地図

●宝の地図について
宝の地図とは、世界に点在するダンジョンの場所を示す地図の事です。
宝の地図は、旅で出会う人物などから入手可能で、地図の数だけ無数にダンジョンが存在します。
ダンジョンにはお宝がある場合があり、地図により出現するモンスターやお宝も違ってくるようです。
お宝の近くには恐ろしい敵が待ち構えているので注意が必要です。

地図には、ラクガキのようなざっくりとした地形のみ描かれてます。
×印が、宝の眠る洞窟の場所を示しています。
この×印を探すと、ナゾの洞窟を発見できて、洞窟に挑むことができるようになります。

なお最初にダンジョンを発見した人物の名前が地図にきざまれます。
また地図には「ねむれる風の地図」・「ざわめく大地の地図」・「ゆらめく夢の地図」・「うす暗き空の地図」・「呪われし獣の地図」といった様々な名前の地図が登場します。

●ドラゴンクエストモンスターズとの関連要素(ドラクエ9の発売前に書いた管理人の予想です)
今回登場する宝の地図は、ドラゴンクエストモンスターズの不思議なカギと似たようなシステムに思えます。
ドラゴンクエストモンスターズ2では、鍵の名前の前半部分に「はじめの」・「あかい」・「ふつうの」・「しずかな」などの名前がランダムでつき、鍵の名前の後半部分に「スライムのカギ」・「いわやまのカギ」・「そうげんのカギ」などの名前がランダムがつきました。
その前半部分のカギの名前と、後半部分のカギの名前を合わせたカギが不思議なカギです。
例えば「はじめのスライムのカギ」・「ふつうのそうげんのカギ」のように二つの名前が組み合わさります。

カギの名前は、ダンジョンの内容を表しており前半部分は出現する魔物のレア度を表し、後半部分は出現する魔物の種類を表します。
今度はドラゴンクエスト\の宝の地図を例に上げてみましょう。
「呪われし獣」の地図の場合は、前半部分は出現するモンスターの種類、または(魔物かお宝の)レア度、ダンジョンの地形を表し、後半部分は出現するモンスターの種類、またはダンジョンの地形を表しているのではないでしょうか?
※まだ発売前の情報ですので、管理人の予想です。

スポンサード・リンク

トップページに戻る